株式投資で損をしにくい方法
2020/06/25
今日の気づき
子育ての価値を変え、子どもと自由に生きる!
こんにちは、鉢です!
経済的に自由を得て、子どもと遊びましょう!
今日は株式投資で損をしにくい方法を紹介します!
私は2011年頃から株式投資をしていますが、今まで全く損をしていません。
その方法を本日は紹介します。
それは、株を買ったら売らないことです。
そして、配当を得る。
このやり方だと、会社が倒産しない限りは配当をもらうばかりで損はしません。ただ、大きなリターンにもなりません。
私の場合で言うと、利回り5%程度です。
利回り=配当/株の購入額
財務指標を見て株を買おうとしている会社が倒産しないかを判断しますが、正直10年後にどうなるかは誰にもわかりません。
ですので、いかに株を安くかってリスクを抑えるかがポイントになります。
また、安く買った方が利回りもよくなります。
安いかどうかは、長いスパンで見て判断します。
2020年6月25日現在だと、日経平均株価でいうと22,259円です。
これは、10年の長いスパンで見てもかなり高い価格です。
ですので、今株式投資をするなら、今日紹介したやり方ではなく、短期的なやり方を勉強してやるのがおすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
こんにちは、鉢です!
経済的に自由を得て、子どもと遊びましょう!
今日は株式投資で損をしにくい方法を紹介します!
私は2011年頃から株式投資をしていますが、今まで全く損をしていません。
その方法を本日は紹介します。
それは、株を買ったら売らないことです。
そして、配当を得る。
このやり方だと、会社が倒産しない限りは配当をもらうばかりで損はしません。ただ、大きなリターンにもなりません。
私の場合で言うと、利回り5%程度です。
利回り=配当/株の購入額
財務指標を見て株を買おうとしている会社が倒産しないかを判断しますが、正直10年後にどうなるかは誰にもわかりません。
ですので、いかに株を安くかってリスクを抑えるかがポイントになります。
また、安く買った方が利回りもよくなります。
安いかどうかは、長いスパンで見て判断します。
2020年6月25日現在だと、日経平均株価でいうと22,259円です。
これは、10年の長いスパンで見てもかなり高い価格です。
ですので、今株式投資をするなら、今日紹介したやり方ではなく、短期的なやり方を勉強してやるのがおすすめです。
