固定資産税を分割で払っている人は支払い期限にご注意ください。
2020/10/06
今日の気づき
子育ての価値を変え、子どもと自由に生きる!
こんにちは、鉢です!
経済的に自由を得て、子どもと遊びましょう!
今日は、固定資産税を分割で払いについて紹介します。
固定資産税は持ち家がある方は毎年納めますよね。
年間で一括払いにするか、年4回分割払いにするか。
私は今年、年4回の分割払いにしました。
私が住んでいる地域だと、年4回払いだと、支払いの期限が、5月末、7月末、9月末、12月25日でした。
と、気づいたのは昨日10月5日で、9月末の支払期限が過ぎているではありませんか!!!
しかも少し調べてみると延滞料金も発生すると!!
これはまずい!
ということで昨日の夜にクレジットカードで支払いを済ませました。
気になる延滞料金ですが、納付期限の翌日から1か月間過ぎるまでの間は2.6%の税率がかかるようです。
とすると4万円だとすると、
4万円×2.6%×5日÷365日≒85円
85円延滞料金がかかるのかと思ったのですが、1000円以下は切り捨てられるようです。
なんと助かりました!!
皆さん、固定資産税は期日を守って支払いましょう!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こんにちは、鉢です!
経済的に自由を得て、子どもと遊びましょう!
今日は、固定資産税を分割で払いについて紹介します。
固定資産税は持ち家がある方は毎年納めますよね。
年間で一括払いにするか、年4回分割払いにするか。
私は今年、年4回の分割払いにしました。
私が住んでいる地域だと、年4回払いだと、支払いの期限が、5月末、7月末、9月末、12月25日でした。
と、気づいたのは昨日10月5日で、9月末の支払期限が過ぎているではありませんか!!!
しかも少し調べてみると延滞料金も発生すると!!
これはまずい!
ということで昨日の夜にクレジットカードで支払いを済ませました。
気になる延滞料金ですが、納付期限の翌日から1か月間過ぎるまでの間は2.6%の税率がかかるようです。
とすると4万円だとすると、
4万円×2.6%×5日÷365日≒85円
85円延滞料金がかかるのかと思ったのですが、1000円以下は切り捨てられるようです。
なんと助かりました!!
皆さん、固定資産税は期日を守って支払いましょう!!!